血糖値+ケトン体日記③ 4/4 ケトン2 血糖82〜123 〜トレーニングこそが最高の薬〜
3日目の報告です。
ケトン体

表記が消えちゃっていますが、
2ppmでした。
昨日の9ppmから7も下がりました。
昨日の外食?
食事量?
なんの影響かは、わかりませんが、
ケトン体数値が下がっていることがわかります。
ケトン体は糖質量、食事量に関係していきますが、
まずは糖質量から減らしていこうと思います。
これまでの主食(ご飯、パン、麺)を辞めるだけでなく、
野菜汁に入っている大根、長ネギ、きのこ類に含まれている糖質を抜いていきます。
あとで写真を載せますが、
今日作ったスープは、
野菜の量を減らし海藻類を増やしました。
魚介メインのスープで様子を見ていきます。
血糖値
今日の血糖グラフです。

最低値 82
最高値 123
朝食前 95
朝食後 114
筋トレ前 110
筋トレ後 82 ◎
昼食後 123


今日は、昼にトレーニングを80~90分行いました。
内容は筋トレ(スクワット、ベンチ、ラットプル、レッグプレス)、ランニング20分、ストレッチ。
大筋群トレ後に、有酸素。まぁ基本的なトレーニング方法です。
そして、見事に血糖値を30近く下げることができました。


糖尿病で通院すると、大体インスリン打つか、薬を飲むかの投薬治療ですが、
それよりも日々の食生活もそうですが、トレーニングが有効ということを証明できました。
薬よりもトレーニング。
トレーニングが身体にとって最も最強な治療法です。
特に、身体に強い負荷をかける筋トレが有効的で、
筋トレが血糖をエネルギー源として消費させるからです。
有酸素も勿論良いのですが、主なエネルギー源が酸素と脂肪なので、
血糖値を下げる場合ですと、筋トレのほうが有効的です。
勿論、色々深く掘り下げると筋トレだけすればいいという単純な話ではないのですが、
とりあえず、
筋トレ+有酸素のコンビネーションが最強のソリューションとだけ言っておきます。
運動の種類や身体への影響は後日詳しく書いていきます。
食事内容↓
朝 鮭 250g
野菜汁 400g
卵 2個
納豆 1パック
上昇値 40
昼 鶏肉 600g
野菜汁 800g
上昇値 20くらい
間食① 焼かつお 200g?
わかめ
② 湯豆腐 400g
夕食 新野菜汁こと超人汁 450g
食事写真 はこちらから↓(ほぼ取り忘れ)
間食①

夕食

↑鮭のはらみ、しじみ、わかめ、ほうれん草、しめじ、しいたけ
MCTオイルを投入した超人汁ver2.0
ケトン体のところでも書きましたが、糖質が含まれている大根、長ネギは外しました。
野菜は本当に健康にいいのでしょうか。
ホリエモンじゃないけど、野菜は美味しいから食べるんじゃないんですか。
別に嫌だったら無理して食べる必要は
ビタミン、ミネラルは補助栄養素。
主要栄養素は糖質、タンパク質、脂質の3つ。
脇役のために、主演は乱さない様に意識します。
そして
思い切って、若干糖質が入っている納豆も辞めてみます。
その代わり、ミックスナッツが切れちゃったので明日2kgほど買ってきます。
今日の現場からは以上でーす。
フリースタイルリブレのアプリにも慣れてきたので、
また明日から最強の超人になるべく実験に勤しんでいきます。
最後に 〜超人ニュース 余の正義〜
今日ニュースを観てたら
心温まる超人ニュースが流れてきました。
先日、新日のグレート O カーンという悪役レスラーが、
駅で人助けをしたそうな。
https://www.tokyo-sports.co.jp/prores/njpw/4101302/
助けた女の子の母親から名前も聞かれ、
リングネームを名乗り、今度試合観に来て下さい。と返答。
うむ。
君はプロレスラー、そして超人の鏡だ!
余は最近のプロレスは全くわからないのだが、君の正義感には感服するよ。
パンケーキの件なんてホント素晴らしい。
うむ。
余も日本男子をこういう強い漢にさせるべく
日々、超人トレーナーとして活動してかなければと、
身が引き締まる思いになったぞよ。
うむ。